(見逃し配信)【インボイス制度施行まであと1年】
税理士が解説!受領側が対応すべきポイント解説セミナー
本ウェビナーは開催済みです。
講師 | ▼菊池 典明(きくち のりあき)先生
▼株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ |
---|---|
日時 | 2022年12月8日(木)14:00~15:00 |
参加費 | 無料 |
対象 | インボイス制度の受領側対応について知りたい方、経費精算システムの導入を検討されている方 ※同業他社様のお申込みはご遠慮ください |
概要 | 2023年10月のインボイス制度開始まで残り1年となりました。
皆さまのご対応・ご検討状況はいかがでしょうか?
制度開始後には、適格請求書かどうか、必要な項目が記載されているか、
登録番号は正しいか、税区分の対応はできているかなど確認すべき項目が増えることが想定されます。
しかし、法改正が発表されたものの、
「対応方法や対応後の業務フローがイメージできない」
などの理由から検討が後回しになっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
本ウェビナーでは、<辻・本郷税理士事務所の菊池先生>をお招きし、
理解が難しいインボイス制度を受領側の観点から3つのポイントで解説して頂くとともに、
弊社経費精算システム「J'sNAVI NEO」ではどう対応していくのかをご紹介いたします。
※本ウェビナーはインボイス受領側についてお話しいたします。
発行側については制度概要のみのご案内となります。
※本ウェビナーでは質疑応答の時間を設けておりません。予めご了承ください。
なお、ウェビナー後のアンケートにてご質問を承り、後日ご回答させて頂きます。
|
推奨環境 | 当日はWEBツール“1ROLL”を使用いたします。
「1ROLLプレイヤー再生環境 ※すべて最新バージョン」 (終了後も再生は可能ですが予期せぬ動作が発生する場合があります)
サポートブラウザ【スマートフォン、タブレット】 |