(見逃し配信)【インボイス制度施行まであと1年】
税理士が解説!受領側が対応すべきポイント解説セミナー
本ウェビナーは開催済みです。
▼菊池 典明(きくち のりあき)先生 辻・本郷 税理士法人 DX事業推進室/税理士 2014年税理士登録。2012年に辻・本郷 税理士法人大阪支部に入社。 株式会社のほか医療法人、社会福祉法人、公益法人等の税務・会計に関する業務を中心に、 法人の事業承継や個人の相続コンサルティングを担当。 2015年より経営企画室に所属し、クライアントのクラウド会計の導入やDXの推進などにも携わる。 2021年より現職。
▼株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ T&Eソリューション部 営業課
2023年10月のインボイス制度開始まで残り1年となりました。 皆さまのご対応・ご検討状況はいかがでしょうか? 制度開始後には、適格請求書かどうか、必要な項目が記載されているか、 登録番号は正しいか、税区分の対応はできているかなど確認すべき項目が増えることが想定されます。 しかし、法改正が発表されたものの、 「対応方法や対応後の業務フローがイメージできない」 などの理由から検討が後回しになっている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 本ウェビナーでは、<辻・本郷税理士事務所の菊池先生>をお招きし、 理解が難しいインボイス制度を受領側の観点から3つのポイントで解説して頂くとともに、 弊社経費精算システム「J'sNAVI NEO」ではどう対応していくのかをご紹介いたします。 ※本ウェビナーはインボイス受領側についてお話しいたします。 発行側については制度概要のみのご案内となります。 ※本ウェビナーでは質疑応答の時間を設けておりません。予めご了承ください。 なお、ウェビナー後のアンケートにてご質問を承り、後日ご回答させて頂きます。
当日はWEBツール“1ROLL”を使用いたします。 再生環境については下記をご覧ください。
「1ROLLプレイヤー再生環境 ※すべて最新バージョン」 サポートブラウザ【PC】 Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari、IE11 ※2022年6月サポート終了
(終了後も再生は可能ですが予期せぬ動作が発生する場合があります)
サポートブラウザ【スマートフォン、タブレット】 Chrome for Android、Safari for iOS 及び、上記環境において・JavaScriptが動作すること・2.0Mbps以上のインターネット接続
経費精算管理ソリューションの導入に関するご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。
03-5548-8447
×
J’sNAVI NEOのサービスや料金がわかる資料3点セット