知っててよかった!
海外出張で使える簡単英会話フレーズ
知っててよかった!
海外出張で使える簡単英会話フレーズ
海外出張では英会話が必須!「英語はそこそこいけるから」と思っていても、いざ現地へ行くと不安になることもあるのでは? そこで今回は、海外出張のときに使える簡単な英会話をシーン別にご紹介します。一言フレーズで使いやすいので実践してみてください。
到着してから慌てないように、空港や機内で使える英語のフレーズはぜひ言えるようにしておきましょう。
訳:これは機内に持ち込めますか?
補足:ちなみにbagは、ボストンバッグやショルダーバッグなどさまざまな形状や大きさに対して使える便利な単語です。スーツケースはbagではなく、そのままsuitcaseなのでご注意を。
訳:通路側の席がいいです。
補足:「Do you want a window seat, or an aisle seat?(窓側と通路側の席、どちらの席がいいですか?)」と訊かれたときに答える例文。窓側を希望する場合は「aisle」を「window」に変更します。
訳:スーツケースを1つもっています。これは機内の持ち込み荷物です。
補足:「How many suitcases are you checking in?(預ける荷物は何個ですか?)」はよく空港で尋ねられる英語フレーズ。その答えとしてこれを覚えておくといいでしょう。
訳:どこでタクシーに乗れますか?
補足:takeのかわりにcatchを使ってもOKです。
訳:フライト時間はどれくらいですか?
補足:ちなみに現地時間を聞きたいときは「What’s the local time?(現地時間は何時ですか?)」と尋ねます。
訳:酔ってしまいました。
補足:飛行機酔いだけでなく、体の調子が悪いときは、「I’m feeling sick.(具合が悪いです)」と伝えます。
訳:ブランケットをもう1枚ください。
補足:何か欲しいときは、客室乗務員さんに「May I have~(名詞), please?」とお願いします。「ほしいもの(名詞), please.」だけでも通じます。
飛行機内や出入国時の頻出単語はたくさんあります。知っておくと便利なのでチェックしておきましょう。例えば、domestic departures (国内線乗り場)、boarding pass (搭乗券)、gate number (搭乗口の番号)などです。
対お客さまの場合は失敗が許されません。ほんの少し言い回しを間違えただけで信頼を損ねてしまう可能性も……。
訳:お会いできてうれしいです。
補足:はじめて会った人に対して使う英文です。ほかにも同じ意味合いのフレーズとして「Nice to meet you.」「Good to see you.」があります。
訳:ご無沙汰してます。
補足:すでに会ったことのある人に対してのあいさつです。
訳:会社名の氏名です。ご用件をお伺いします。
補足:用件伺いは、「May I have your order, please?」という言い方もあります。
ほんの一例ですが、話をしようとする意志が見られれば、相手も聞く耳をもってくれます。最初のあいさつだけでも話せれば、印象は良くなるはずです。
<著者情報>
経費精算システム「J'sNAVI NEO」編集部
経費精算や出張管理業務の効率化を追求してきた20年の実績を活かし、経理や人事のバックオフィス業務をはじめとするビジネスに役立つ情報を更新しています。
立替精算業務の負荷を改善し、社内全体で生産性をアップする方法とは?
立替精算の基本と立替精算業務の負荷を改善する方法を解説します。
知らないではすまされない 日本の常識は海外の非常識!?
日本で何気なく取っている常識の範疇の行動が、実は海外では非常識にあたったり、宗教や習慣の違いで相手を不快に思わせてしまうことも珍しくありません、
時差ボケの効果的な予防策&解消法
時差ボケに陥らずスッキリとした気分でいられるよう、今回は、前もって打てる時差ボケ対策や帰国後の解消法などをご紹介します。
ロストバゲージは知っているけど「ディレイドバゲージ」って何のこと?
海外出張や旅行の経験がある方なら、「ロストバゲージ」という言葉はおなじみですよね(経験はしたくないですけど…)。それでは「ディレイドバゲージ」ってご存じですか?